ダイエット・腰周りのお肉を落とすための方法 Level①
おはようございます。
今朝は、お客様から頂いた、
手作り「芽ひじきと木くらげのふりかけ」でご飯。
このふりかけ、お母様の手作りだそうです。
母の味に朝からほっこり♫
パーソナルトレーナーの野口のりこです。
ご相談を頂いたお客様から早速メールが届きました。
「先生(^ ^)V 早速のブログありがとうございます。」
「ヤバすぎる!!次が気になって仕方ないです。」
「胸にズキュンズキュン来るけど、楽しみにしてるね」
とのことで、腰周りにお肉がつく2つの原因の内容だけでも、胸に突き刺さるものがあったようです。
では、
腰周りのお肉を落とす方法をシェアしまーす( ´ ▽ ` )ノ
<腰周りのお肉を落とすための方法 Level①>
「温め」て「ほぐす」します。
まずは、腰周りに手を当てお肉に触れみてください。
冷たいと感じた方。
肉質が硬い方。
は、運動不足からおきる筋肉の衰えが原因の一つ。
筋肉が衰える事によって、代謝が下がり脂肪が燃えにくなります。
また、姿勢が崩れ、骨は歪み、歪んだところに、脂肪がつく事で溜まるお肉さんたちを、
「温め」て「ほぐす」します。
効果的なのは、お風呂の中。
まずは、湯船に入りゆっくり下半身を温めます。
<ほぐし方のポイント>
まずは姿勢。
上記の写真のように、骨盤を立てて、
背骨を上に引き上げます。
気になる腰周りのお肉をお腹にかけてほぐします。
温まった身体を、オイルか石鹸の泡で、腰周りのお肉を手でほぐしましょう。
マッサージ効果には個人差がありますが、
お風呂に入ったら必ず温めて・ほぐすを心がけて、
継続して行い、脂肪が燃えやすい状態にします。
同時に、身体の脂肪になる物を控えて、
適度な運動で燃えやくなった脂肪を燃焼しましょう!!
Level②に続く‥。
ダイエット・中目黒パーソナルトレーニング studio n_cruise