ダイエット・腰周りのお肉を落とすための方法 Level②
こんばんは。
昨日、大きな仕事が一つ終わりました。
レッスンを影で支えて下さった担当者の方から、
お花を頂きました。ありがとうございます♫
パーソナルトレーナーの野口のりこです。
<腰周りのお肉を落とすための方法 Level②>
「のび〜る」と「ちぢめ〜る」運動。
運動不足が原因で筋肉の衰えが始まる。
身体が柔らかくてのび〜るのが得意な人は、
ちぢめ〜るも大事。
筋肉が衰えると、身体が重力に負けて姿勢が悪くなる。
また、日頃一定の姿勢でいる事により筋肉が固まり、身体がどんどん縮まります。
下記の写真をの様に、
姿勢が悪くなる事で肋骨と骨盤の間が短くなります。
内臓や脂肪が身体の中に収まることきず外に広がる事で、ウエストまわりが太くなり、腰周りにもお肉がつやすくなります。
そこで、
<のび〜る・ちぢめ〜る運動>
タイプによって動き始めを変えていきます。
・背中が丸くなっている人は、伸びから縮める運動を交互に行います。
・背中が沿っている人は、縮めるから伸びる運動を交互に行います。
のび〜る!!
指を組み、手の平をうえにし腕を上げ、
矢印の方向に骨盤を上に引き上げ伸びる。
ポイント:骨盤と肋骨の間でを広げるように上体をのばす。
5回大きく・ゆっくり呼吸をして、吸った時に伸びを意識します。
ちぢめ〜る!!
指を組み、手の平を胸側に。
腕を前にだし矢印の方向にお腹を縮める。
ポイント:骨盤と肋骨の間を縮めてお腹を凹ます。骨盤は後ろに。
5回大きく・ゆっくり呼吸をして吐く時にお腹を凹ます。
この動作を1日、5回行う。
伸ばす・縮める運動の効果には個人差があります。また、日頃身体を動かすことに慣れていない方は、伸ばす・縮める動作の範囲を徐々に広げていきましょう。
継続して行い、脂肪が燃えやすい状態にします。
同時に、身体の脂肪になる物を控えて、
適度な運動で燃えやくなった脂肪を燃焼しましょう!!
最終回:Level③に続く‥。
ダイエット・中目黒パーソナルトレーニング studio n_cruise