ダイエット・リバウンドの多きな原因③
おはようございます。
たまにはラーメンが食べくなる、
パーソナルトレーナーの野口のりこです。
そんな時は、
中目黒のトマトラーメンを食べに行きます♫
野菜たっぶり、
満腹になります( ´ ▽ ` )ノ
にしても、
この満腹ですよーっていう、
身体のサインがリバウンドに関係するとは。
リバウンドの多きな原因③は、
この満腹についてのお話となります。
身体の仕組みを知ることは大事ですね。
<リバウンドの多きな原因③>
満腹中枢・レプチンのコントロールが大切
ダイエットをしていると、満腹感に変化が出てきます。
「レプチン」とは‥‥。
食べ物が身体に入り、
脂肪が身体に吸収されると分泌されて、
脳の満腹中枢を刺激する物質です。
「お腹いっぱいですよー」
って教えてくれます。
しかし、
この「レプチン」食事を減らしていると、
レプチンの分泌量も減ってきます。
ダイエット中だから、
腹八分目にして食事を減らした事で体重が減り、
喜んでまた元の食事に戻したとたん、
レプチンの量が少ないため満腹感を得られず、かえって食べ過ぎてしまうのです。
レプチンが適正量に戻るためには、
約1ヶ月の時間がかかるのです!
つまり減少した体重を1ヶ月間維持すれば、
レプチンの分泌量が平常に戻り、
腹八分目で食べていたのがいつの間にか「お腹いっぱい」と変化します。
レプチンが正常に戻る事で、
体重が減った状態を維持できます。
体重が減っても、1ヶ月間は同じ生活を続ければ、
リバウンドは防止できます。
維持する
大事ですね。
初回トレーニング体験受付中。
限定25名様 20%OFFキャンペーン中!!
お問い合わせはこちら→ダイエット・中目黒パーソナルトレーニング studio n_cruise パーソナルトレーナー野口のりこ