ダイエットに必要な持久力とは?
おはようございます。
パーソナルトレーナーの野口です。
今朝は、アシュタンガマイソールからスタート。
アシュタンガヨガの勉強の為、ハワイに行ったあの頃がとても懐かしいです。
あれから成長したかな〜。
ゆるゆる〜で、練習してきます。
さて、本日は持久力についてです。
身体の仕組みを知り、ダイエット効果を上げましょう!
<ダイエットに必要な持久力とは?>
心肺持久力が必要!
心肺持久力とは全身の筋肉を使って、長い時間運動を持続させる能力のことをいいます。
日常生活で階段などを上ったり、長い間歩くと息切れ起こす人は、心肺持久力が衰えている証拠。
みなさんが使っている体力がないという表現はこの心肺持久力のことを言っていることが多いようです。
心肺持久力が衰えていると、ダイエット時の運動も辛くなり運動が続かない原因のひとつとなります。ダイエット時は、長時間運動を続ける有酸素的なエクササイズを行うことで、効率的にダイエットを行なう事ができます。
心肺持久力がついてこれば、更に強度の高い運動メニューを行なうことができるので、結果がでやすといえます。身体を絞る要素の中で最も必要なことですね!
日常でも積極的に早歩き・階段の上り下り・ダイエットを行なっていれば、自然に心肺持久力はついてきます。
心配持久力を高めながら、痩せるコツとしては徐々に強度を上げていくこと。
強度をいきなり上げてしまうと、怪我のリスクが高まったり、脂肪燃焼効果が減少する恐れもありますので注意しましょう。
初回ダイエット専門トレーニング体験受付中。
限定25名様 20%OFFキャンペーン中!!
お問い合わせはこちら→ダイエット専門スタジオ「RECORE METHOD」・中目黒パーソナルトレーニング・ダイエット専門トレーナー野口のりこ